家族の気配を感じる、空間を立体活用した住まい
落ち着いた中でも、濃いブラウンの外壁とホワイトサッシが印象的な佇まいを演出。
室内は床材に杉を使い、無垢材をふんだんに使った安らぎの空間に。
ダイニング上を吹き抜けにし、2階の子供部屋を吹き抜けに隣接して配することで1階にいても2階の子供の雰囲気を感じられる家族間のコミュニケーションに重点を置いた住まいです。
外観:ブラウンの外壁とホワイトサッシが印象ある外観に
将来を見越してカーポートを3台分設置
ポーチ:玄関前にシンボルツリーを。このツリーはドアを開けた際のプライバシーを守る役目も。
玄関:ご家族5人分の履き物をまかなう大容量シューズクローク。
シューズクローク:たくさんの靴やかさばる冬物コートなどを効率よく収納。
特徴的なデザインの玄関ドア。夜にガラスからもれる明かりがナチュラル感を演出。
リビング:床には杉材、奥のダイニング上が吹き抜けで2階の子供部屋と繋がる、洋風真壁のリビング。
ダイニング:後ろのリビングからはキッチン上のロフト付子供部屋を見上げることが。
後ろのキッチンからはリビング上の子供部屋を見上げることが。
キッチン:家事の負担を極力減らすために、水回りを隣接。ゴミ出しの負担を減らすために裏手に勝手口を。
2階:吹き抜けの両側に子供部屋が。奥はロフト付子供部屋。
子供部屋:ロフトを付けて天井が高いとても開放的な空間。
子供部屋:造作机前の吹き抜けの向こうにはもう一つの子供部屋に。お子様同士のコミュニケーションも。
子供部屋:こちらは開放的でありながらもプライバシーのためにドアを設置。
和室:リビング横にすぐゴロ寝のできる和室を。
トイレ:床材の杉が香る心地いい空間に。